みうら建設 スタッフブログ日々のこと。現場や打合せ、イベントについて等書いていきたいと思います。 |
|
|
|
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
三浦建設(有)
〒839-1401
福岡県うきは市浮羽町朝田1401-3
TEL 0942-77-6065
FAX 0943-77-6695
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
|
|
|
9月も後半に突入しましたが、お昼間はまだ夏真っ最中のようなお天気。
今日は日傘を忘れて出かけてしまったため、日差しが刺すようでした。。
さて先日、Casa de oliveやFPの家についての資料請求のご依頼をいただき、本日無事発送!
そして今回がきっかけで、まだ見たことのないパンフレットがたくさんあることが判明・・・しましたので
私の勉強がてら少しご紹介したいと思います。
こちらがおなじみCasa de oliveのリーフレットとキャンペーンのご案内チラシ。
そして、FPに関するパンフレットたち。
まったく見たことがない資料でした、こんなにたくさん・・・ちゃんと読んでおきます・・・
中身をちらりと、
などなど・・・・いろいろあるなーでもまだまだあります。
もしご興味持っていただけましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
資料請求につきましては、三浦建設HPでもお申込みできますよー!
神崎
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Casa de olive みうら建設/三浦建設(有)
〒839-1401
福岡県うきは市浮羽町朝田1401-3
TEL 0943-77-6065
FAX 0943-77-6695
E-mail say-go@image.ocn.ne.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
|
|
|
先週の土曜日、システムキッチン等でおなじみクリナップ株式会社の
久留米ショウルームにて、リフォームフェアが開催されました!
Casa de olive みうら建設も参加してきました。
私は住宅関係のショウルームに行くのはほぼ初めてなので、
どんな場所なのかそわそわ…
ピカピカのキッチンがたくさん。
ステンレス製だから、カビや錆にも強くて衛生的なのだそう。
ベーシックな白やベージュか、パステルの色味だとかわいらしくなるかなーとか
Casa de oliveのナチュラルな雰囲気に似合うのはどんなかなーなど考えながら…
キャビネットの扉やカウンターの色もいろいろ選べるもよう…あれやこれやと迷いに迷うけれど、
それもきっと楽しみの一つ。
会場を訪れたキッチンのリフォームを検討されているお客様は、
ワクワクした表情で見て回っておられました。ご来場ありがとうございました。
いいなー新しいキッチンー!
神崎
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Casa de olive みうら建設/三浦建設(有)
〒839-1401
福岡県うきは市浮羽町朝田1401-3
TEL 0943-77-6065
FAX 0943-77-6695
E-mail say-go@image.ocn.ne.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
|
|
|
直近のお知らせをひとつ。
明日9月14日(土)に、クリナップ株式会社久留米ショウルームにて開催されるリフォームフェア。
こちらにCasa de olive みうら建設 も参加します!
キッチンや水回りのことに加え、リフォームなど等お住まいに関するご相談がありましたら
お気軽にお越しくださいませー!
日時 : 平成25年9月14日(土) 10:00~17:00
場所 : クリナップ株式会社久留米ショールーム
〒839-0811 久留米市山川神代1-10-55
tel. 0942-45-2330
参加のお申し込みは三浦建設(0943-77-6065)までご連絡ください!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Casa de olive みうら建設/三浦建設(有)
〒839-1401
福岡県うきは市浮羽町朝田1401-3
TEL 0943-77-6065
FAX 0943-77-6695
E-mail say-go@image.ocn.ne.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
|
|
|
本体:W660×D350×H1600[mm]
可動棚:W510×D280[mm]
引出し:W485×D255×H90[mm]
仕様: パイン材、強化ガラス、ラッカー塗料
ご興味がある方は、casa de olive三浦建設 までご連絡ください!!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Casa de olive みうら建設/三浦建設(有)
〒839-1401
福岡県うきは市浮羽町朝田1401-3
TEL 0943-77-6065
FAX 0943-77-6695
E-mail say-go@image.ocn.ne.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
|
|
|
台風が過ぎ去って、いよいよ秋か~と思ったら暑さ再び・・・
まだセミが鳴いていたり、外で油断していたらいっぱい蚊に刺されていたり。
残暑しぶといな・・・とその一方で、とんぼがブーンと飛び交い、
田んぼの稲が色づいて垂れ始めていたり、日が暮れると鈴虫の大合唱が聞こえてきたり・・・。
毎日ちょっとずつ秋に向かっているようです。
さあさて先日、FPの家工場見学会が開催されるとのことで張りきって行ってきました!
FPの家で使われているFPパネルが出来るまでの工程を見せていただきます!
機械がいっぱい。まずは、FPパネルの枠づくりから!
こちらは手作業でバーンバーンと釘が打たれ、手早く組み立てられています。この時点でも丈夫そう。
枠はこのようにして完成。
そして、その枠にふたをするように、クラフト紙が貼られていきます。
次の工程で、枠を機械にセットして
機械で数十トンもの圧力をかけて、枠の側面にあけられた穴からウレタンを注入。
この注入しているウレタン(黄色)はこんな感じ。
数秒後には、
ぷーと、すっごい膨れ上がっていました!
そしてこの注入したウレタンが固まるとFPパネルが完成。完成を待つ間、FPの家に関するお話。
まず遮熱性について。一般のおうちの屋根とFPの家でFPパネルを屋根に使用した場合…
太陽(照明)でかんかんに照らされて、一般的なおうちは室内の温度が44度に。
一方FPの家の場合は、28度。大違い。
そのほかに、FPパネルの断熱性、気密性について見せていただきました。
そうする間についにFPパネルの完成!
じゃーん!!
とは言え、見た目には変化がありませんが…。ウレタンと聞くと、スポンジとかクッションを
イメージしていましたが、これはかっちかちに固まっていて、丈夫なFPパネルのできあがり。
こうして工場見学終了、お菓子を食べながらの休憩をはさんで、子供たちはここからが本番!
ウレタンボートレース開幕!!自分で作ったボートでよーいドン!!
そしてこの後は会場を移して、健康な家づくりに関するセミナーが行われました。
これから新たにお家を建てようと検討されている参加者のみなさん、
すごく熱心にお話を聞いておられました(もちろん私も!)。
やっぱり実際に見ながらお話を聞くと、より理解が深まるな~と感じた一日でした!
このFPの家工場見学会、次回開催もあるそうなので、その際はこちらでもご案内しますー!
神崎
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Casa de olive みうら建設/三浦建設(有)
〒839-1401
福岡県うきは市浮羽町朝田1401-3
TEL 0943-77-6065
FAX 0943-77-6695
E-mail say-go@image.ocn.ne.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
|
|
|
突然ですが、はじめましてこんにちは!
9月より、casa de olive 福岡の三浦建設で働くことになりました神崎(こうざき)といいます。
こちらのブログを更新していく予定ですので、どうぞよろしくお願いしますー!
超初心者の私は、そもそもの“casa de olive ”ってなんだろ…というところからスタートです。
“casa de olive ”は、家族みんなで過ごす空間や、自分のお気に入りのものや
こだわりも大切にしたいという願いを叶えるためのセミオーダーハウスのこと。
FP工法というものを用いているので機能面においてもすごく安心。らしい。
FP~だなんてとわかったように使っていますが、頭の中はもちろん“FP”ってなんだろな…
“FP”は、FRAME(フレーム)&PANEL(パネル)の略で、工場で木の枠(フレーム)内に
ウレタンを隙間なく充填し、断熱材と筋交を一体化させたパネルから由来するという。
その機能は、夏は涼しく冬は暖かい“魔法瓶のような家”を実現するらしい。
そして、耐震構造なのでかなり丈夫なのだそう。
私のざっくりした話で興味をもっていただけるかは…??ですが、
詳しくはFPの家サイトをご覧くださいませ。
さて前置きが長くなりましたが、昨日はその“FP”に関する勉強会に参加してきました。
会場はこちら、ちょっと堅そうな雰囲気。パーカー着て長靴はいてきたけど気にしてない(ふり…)。
ちゃんと勉強してます!の一枚。。
今回は、FPを導入している九州エリアの工務店さんに向けて
「FPの良さをどのようにお客様にお伝えするのか」についてのお話でした。
私は完全にお客さんの気持ちでお話を聞いていましたが、
「そんなに丈夫長持ちで居心地の良い家ができるなら、こらFPのお家建てな!」と
素直に感じられる内容で、あっという間の3時間半でした。
さ!これからも励んでいきます!のでよろしくお願いします。
神崎
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Casa de olive みうら建設/三浦建設(有)
〒839-1401
福岡県うきは市浮羽町朝田1401-3
TEL 0943-77-6065
FAX 0943-77-6695
E-mail say-go@image.ocn.ne.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
|
|
|
Casa de olive みうら建設 (三浦建設有限会社)
〒839-1401
Tel. 0943-77-6065
Fax. 0943-77-6695
E-mail. say-go@image.ocn.ne.jp
三浦建設HP : http://www.miura-ya-home.jp/
Casa de olive HP : http://www.casadeolive.jp/
※Casa de olive 雑貨店は、上記事務所内にあります。
Author:Casa de olive みうら建設
福岡県うきは市の工務店「みうら建設」のスタッフ・神崎です。
ちょこっとだけおしゃれな家「Casa de olive」のこと、現場のこと、イベントのこと、事務所内にある小さな雑貨店のこと…みうら建設の日々のことなどを書いていきたいと思います。
【Casa de olive みうら建設】
うきは市浮羽町朝田1401−3
→地図
0943-77-6065
※雑貨店は、第1土日 10:00〜16:00OPENでしたが
ほぼ毎日開けることになりました!よろしくお願いします。